夫との家庭内ソーシャルディスタンスをとっていませんか?
性格が合わないなんて、そりゃ距離もとりたくなりますよ…。
いわゆる性格の不一致というやつですが、これ、離婚理由の1位なんですよ!
でもモラハラ夫の場合、
誰一人性格が合う人なんていません。
今もなお、モラ夫に歩み寄ろうとしている人には申し訳ないのですが、うまくやってける方が危険。
モラハラ夫と性格が合わないと悩んでいるなら、一緒に今後のこと、考えてみませんか?
家庭内ソーシャルディスタンス?! 夫と性格が合わない…
夫婦なのに性格が合わない!
これって、結婚生活としては喜べたもんじゃありませんよね。
だから、日本の離婚原因の第1位は、性格の不一致なんでしょうし…。
(世間的な離婚原因についての、興味深い記事があったので、気になる方はこちら【令和版】離婚原因ランキングトップ10を参照ください♪)
好きになって付き合って、結婚したのに…なんでこんなことになってしまったんだろう…
なんて悔いる気持ちになるのも当然ですよね。
性格が合わないって、 イライラすることばかりになって、話すのも嫌にもなります。
そうなってくると、仮面夫婦という名の
家庭内ソーシャルディスタンス夫婦になってしまうことも…
離婚理由でよく聞かれる
「価値観の違い」
「性格の不一致」「違い」とか「不一致」とかで
両成敗のように見えるが
その中にモラハラが含まれている気がしてならない— えに?Eni.A〜離婚ファイター〜わきまえない女とは私のこと (@enicat10) April 1, 2018
でも、このつぶやきのとおり…
ひとくくりに性格の不一致・性格が合わないといっても、
モラハラや家庭内暴力などの、精神的被害を負うものも含まれていると思うんですよ。
というか…そもそもモラハラ夫となんて合う人いるんでしょうか?
いや、いるわけない…
むしろ、あんな屁理屈モンスターと合う方が危険ですよぉ!
誰がモンスターだと?!間違えているのはお前だ!俺は大事にされるべき存在なんだぞ!
…今にも、そんな声が聞こえてきそうです。。
モラハラなどのDV全般については、単に「性格が合わない」だけで済まないと思います。
家庭内であっても、物理的・精神的なディスタンスなしにはいられない…
まともにくらってしまっては、苦しくてつらくて悲しくて…
そのくらい人の人生を破壊する存在ですから。
「結婚なんて、我慢はつきもの」
もしあなたがそう思っているなら、冷静に考えて欲しいんです。
…本当にそうなのでしょうか?
中には時間が経つほどに仲良くなる夫婦もいますよ?その人たちが特殊なだけでしょうか?
自分はそんな幸せ無縁と思っているかもしれませんが、そんなことないと思いますよ。
そのあなたの我慢は、世間で言う【性格の不一致】による我慢じゃないかもしれません。
気になる方はこちらの記事→結婚は我慢がつきもの?!夫へのその我慢…実はモラハラでは?
も参考にしてみてくださいね!
夫と性格が合わない「理由を考える」必要はありません!
モラハラ夫と合う人なんていません。
社会的には確かに役職があったり、仕事はできるのかもしれませんが…。
もちろん、一応、夫にも友人もいますし、彼なりの人脈もあるとはいえ、
結婚して夫婦としてやっていく場合、モラハラ夫と性格が合わないのは当たり前なんだと思います。
だって、マウント・嫌味・キレるなどなど…仲良くやっていける要素がないんですよね。
モラハラ夫の場合、基本的に私を従わせていたいという気持ちでいっぱいなので、
平等でいる・個人を認め合う関係なんて不可能だった…。
だから、性格が合わないことを悩む必要はありません!
今までただ性格が合わないだけかと思ってたけどよくよく考えたらモラハラを20年近く受けてたんやな。
いい反面教師やね— 秋なめこ (@akinameko777) May 4, 2020
私も、こう思ってたんですよ、最初は。
「私の結婚生活が苦しいのは、世間的に言う❝性格の不一致❞なんだろうな」…と。
もめるのって、気分が良いわけないので、合わせようとしていましたし、
顔色をうかがって、いかに逆鱗に触れないようにするか…もめてしまった原因はなにだったのか…って考えていました。
しかし、そうやって歩み寄ったり、仲良くしようとしたりが、
モラハラを悪化させる原因なんですから。
性格が合わないモラハラ夫は変わらない!合わせる必要なし!
モラハラ夫は変わりません。断言します。
しかし、絶対的に100パーセント変わらないというわけではありませんし。
ほーぉーんの一握りのモラハラパーソンは、変わることもできます。
が!!
その場合、モラ夫本人が自分の心の問題を心底自覚して、
相当な覚悟で、しかるべき対処・通院をして、年単位の時間をかけないと治りません!
妻がどうこうして、夫を変えるなんてできないんです。すべて本人次第なわけで…。
ですから、頑張る必要もないし合わせる必要もありません!
とはいっても…妻にとっては夫婦の性格が合わないがために、不仲というのはつらいですよね。
でもね、自分に責任があるなんて思わないでください。
私は、いつも自分の非が1ミリでもあったらいけないと思い込んでいました。
どうやったら言われないで済むのかばかり考えて、合わせることに専念していましたが…
最終的には、それで私の精神状況が崩れたのです。
モラハラって、殴らなくても、怒鳴らなくても、丁寧語でも、言葉や態度で被害者の周囲の空気から酸素を奪う様なオッソロシイ攻撃力持ってるんだよ。#モラハラ
— ふられぼん (@flarebonkapuka1) March 5, 2018
離れた今だから言えるのかも知れませんが、今なおモラハラに苦しんでいるのであれば、
自分を責めたり、性格が合わない夫のご機嫌うかがいをするのはやめませんか?
あなたがそこまでする必要も責任もないんです。
モラハラ夫の洗脳のような心理コントロールで、
自信も自尊心も権利も、自分の良いところまで奪われているかもしれません。
夫に合わせて、心を支配されていく…
どれだけもやっても認められないのに、認められようとする必要ありません。
相手は人の心を食い潰すことで、優越感に浸る危険なメンタルの持ち主。
合わないのが当たり前なんですよ。
-
-
確信です!モラハラ夫の性格は変わらない~体験談あり~
続きを見る
「性格が合わない」と感じる瞬間…モラ夫のあるある【6選】
モラハラは心の病です。
ですから、良いのか悪いのか『症状』には共通点があります。
その症状が引き起こす、モラハラパーソンならではのあるあるが存在するわけです。
ここでご紹介する「性格が合わない」と感じるパターンに、当てはまっているのであれば、
たとえ自覚がなかったとしても、モラハラの可能性があると思って間違いありません。
すでに自覚されている方は、「わかるわかるー!」のオンパレードかも?!
ご自身の体験と照らし合わせてみてくださいね!
①夫が絶対!「お前は間違えている」という主張ばっかり!
自分が正しい、お前が間違えている。
いつもそんな主張なので、話をするのも聞かされるのも、うんざりですよね…。
何気ない会話ですら、隙あらば妻を否定して、自分が正しいんだという話の展開にばかりになってしまいます。
考え方は人それぞれ、受け取り方も人それぞれなのはわかっていますが、
夫の場合はとにかく、「自分は自分は」という話ばかりなので、もうめんどくさい!
自分(私)のことをいつも否定する人となんて、
性格が合わないと感じるのは当たり前のことじゃないでしょうか…。
モラ夫と、話し合ってみたら❓
という解決策は本当に使えません…なぜならモラ夫は、自分がどれだけ正しいかを延々と何時間も語るのは得意ですが、人の話は1秒たりとも聞きたくない。
弁護士の先生の話ですら、
「俺とは法の解釈方法が違う」と言い出す始末…#モラハラ #モラハラ夫— モーリー (@moraharagekitai) January 28, 2021
そうそう、こんな感じ!自分がすべて、自分が正しいという考えは、
法律や常識もマイルールの解釈ですべて自分が正しい。
人としてどうなの?と言いたくなることであっても、俺が正しい…。
思わず「何様なの?」と言いたくなりますが、言い返したところで、また一層否定されるので、もう言い返す気力もなくなりますよね…。
私、思わず何度か、「もうわかったから」と言い返したことありますもん。
逆切れされましたけどね。冷たくあしらうと今度は無視でしたが…。
話してもめんどくさいので、無視も大いに結構と開き直ってました。
②都合が悪くなると「無視」…こちらの意見聞く気ないでしょ?!
とりあえず、会話が成立しません。
だって、都合が悪くなると無視するし…そもそもこちらの話を聞く耳持っていないんですし。
考えが違う時や話さないといけない時ってあるじゃないですか。
どれだけ嫌でも…夫婦である以上。。
でも、自分の思うようになんだかんだ正論風に言って、自分の意見を通す…
正論風なだけで、基本は屁理屈なんですけどね。
こちらが正しいことを言って、夫にとって都合が良くない状況になり、
言い返せなくなると無視。
旦那よりAIと暮らした方が幸せなんじゃ?#モラ夫#モラハラ#5歳児
聞く耳を持つ、話の理解力や共感力を持つパートナーをください。
— パタエ (@docodemodoahosi) January 24, 2021
今の時代、このつぶやきのとおり、
AIの方がよっぽど意思疎通できるんだろうなって思いますよ。。
都合が良くないとか、思うようにならないと怒っているかのように無視とか…
子どもかっつーの…
ってなりますよねぇ。ダサい大人。
でも、そこで妻が折れてしまったり、引き下がってあげたりすると、
これまたモラハラ夫の思う壺で、悪循環なんですよね…
会話ができない、話し合いにならないなんて、人間関係としても、論外な関係じゃないでしょうか…
ストレスにしかなりませんよね。。
-
-
全く話し合いにならない夫の弱点とは?彼の鼻へし折ってみませんか?
続きを見る
③黙らせるために「恩着せがましい発言」を…金銭的圧力がひどい
モラハラ夫は恩着せがましい!!
これ、ほんとめんどくさい!特に厄介なのが金銭的な恩着せ…




こんな風に、俺のおかげだという恩着せ、もうたまらないですよね。
恩を着せて言うことじゃないんないの?ってことばっかり。
こう言われると不快ですが、裏を返せば夫の自信のなさからくるのかも。。
感謝しろ!俺の言うこと聞いてろ!もっと崇めろ!大事にしろ!
こんなのって、周りが勝手に評価するもので、必然的に後からついてくるものではないしょうか…。
自分からアピールすることじゃないはず…。
普通は言わないことをわざわざ、ご丁寧に言葉にして恩を着せる…最悪ですね。
「恩着せがましさ」は隠れた攻撃
お前は無価値で愚かな人間だ
と言っているだけ恩着せがましい人間の言い分をスルーするのは
自分自身を守る正当な方法恩着せがましさで
すがりついてくる人間は
サンキューバットノーサンキュー、
でスルッと手放しで大丈夫
#共依存 #毒親 #モラハラ #DV— まみ@やじるし屋↗️毒親トラウマバスター&才能開花ふりこよみ (@YAJIRUSIYA) March 1, 2021
恩を着せる発言が多い人って、結局、言っている対象の相手にマウントしたいだけ。
それで、俺以下のお前という見方も垣間見え、黙るしかなくなってしまう…
そんな感じになっていないでしょうか?
恩をこちらが自発的に感じることはありますが、恩の押し付けは…ちょっと違いますよね。
私は、恩着せがたまらなくムカついたので、
「そんなこと言われるくらいなら、もうしなくていい!」
と、ブチ切れ返して、自立に向けて行動しましたよ。
最初は言いなりになっていましたが、さすがに限界で爆発したので。
④妻の自由は許さない!束縛を超えた拘束・嫉妬が異常レベル…
自分のいないところで妻が楽しんでいるのが許せない。
自由に楽しそうにしていると、あの手この手で束縛を超えた拘束…。
❝夫の目が届く範囲以外❞で自分以下に見ている人間(言葉が悪くてすみません…)が、
楽しくやっていることに、尋常ではない嫉妬と拘束を発揮してきます…。
束縛・拘束・自由を許さないと言ってもわかりにくいかもしれませんので、
いくつかここでモラ夫が許せない、妻の自由時間を挙げてみます。
モラハラ夫が許さない妻の自由とは?
- 謝恩会などで帰りが遅くなると「家のことサボりやがって!自分だけ食事会かよ!」なんて嫌味を連発
- 友達とランチに出かけると「人の稼いだ金で贅沢しやがって!」と抑圧
- パート先の飲み会に行っただけで「しょーもない仕事で飲み会か…良い身分だな」なんて暴言
要は、夫の目が届かないところで、妻が楽しんでいるのが不快で仕方ない…。
自分以下の存在である妻が、楽しくしていること自体が、許せない。楽しくない。
モラハラ関係の場合、心の意味で主従関係・上下関係になるため、
自分の範疇でバカにしていたい、手のひらで転がしていたい
そんなひねくれた感情から来ているのではないでしょうか。
妻の自由も権利も尊厳をも奪う
鬼みたい…てか人間に見せかけた、鬼ですよねー…。。
もし旦那へのイライラが収まらないようだったら、こう考えてみて。「この男は私をイライラさせて私の時間を奪う価値があるのかしら?」#旦那デスノート #旦那ストレス#旦那の愚痴 #旦那嫌い #モラハラ #モラハラ夫#モラハラ旦那
— 坂田ノボル/貴女の為の夫婦問題解決カウンセラー (@noborusakata) October 15, 2020
⑤どんなに頑張っても妻を認めない!「暴言・罵声」が日常茶飯事…
どれだけ尽くしても頑張っても認めてもらえない。
夫に同等に扱われたことがないばかりか、基本は私の人格を否定する暴言のみ。
「ホント呆れるわ、バカすぎて」なんて罵声も日常茶飯事。
こんな日々だと、そりゃ性格が合わないと思うのは当然ですよね。
私は少し弱音を吐いたり、うまくできないことがあるといつも
「なんでそのくらいのことができないの?」
「どうしていつもそうなの?頭おかしいんじゃない?」
とバカにされていました。
モラ夫って奥さんがどんなに頑張っても「頑張ってるね」って認めないよね?むしろ俺の為にもっとがんばれ!と言う^_^奥さんの心が壊れて体調崩しても気づかない。そういう奥さんの変化に気づける旦那さんは立派だな。 #モラ夫 #モラハラ #旦那デスノート
— モラハラ・人間関係 相談 (@satoi_therapist) January 22, 2021
どんなにやっても、自分以下という扱いは変わりません…。
認める=負け
そんな考えがあるのかもしれません、モラハラ夫の中に。
というより、自分より下という見方をしていないと、心を保てないんでしょうけど。
もし、褒めてくれることがあったとしても、それは、
自分の自慢になることだったり、俺が教えてやったからこんなに良くなったんだという考えだったりで、
褒めるお前の上には俺がいる
という俺のおかげというステイタスや自分の自慢にしてしまうわけで…。
ん~書いててもつくづく思いますが…性格悪っ!
⑥うまくいないこと・気に食わないことは人のせい!責任転嫁!
モラハラ人間は責任転嫁が得意です!
これ、ほんと、声を大にして言いたい!!ほんと、ああ言えばこう言う。
人間としての素直さのかけらもありません!
モラハラ気質な人が責任転嫁する理由ってわかりますか?
- 自分を正当化していたいから。
- 自分が悪かったということを認めたら負けだと思っているから。
- 自分が間違っていることを認められない弱い人間だから。
- 自分が間違えているという思考がないから。
- 自分の非や責任を受け止められないから。
ぜーぇーんぶ正解です!
自分の失敗ですら、お前がこうだからだ!とさえ言ってしまうんですから。
「ごめんじゃねーよ!」と謝っても許さない人。私はお前の謝罪を聞いたことがない。言い訳、責任転嫁の繰り返し。挙句に開き直り。自分は特別な存在だとでも思っているのか?#モラハラ#人に厳しく自分に甘い
— ちゃー/モラハラ対策 (@chakimoral) March 24, 2020
こちらが譲歩してしたてに出てあげても、
自分の気持ちが収まらない限り、徹底的に責任をなすりつけてきます。
なにがなんでも自分は悪くないと言いたいのでしょうね…。
謝ることや、自分の間違いを認めること、相手に歩み寄ることを嫌い、
ぜーんぶ人のせいにするんですから!
こんな関係で、性格が合うわけありません。
とばっちりを食ってばかりになるこっちの心も、最悪ですもんね。。
合わないモラ夫に勝ちたい!今後の対応で考えたいこととは?
性格が合わない夫と、今後どうしたいですか?
- できれば夫を変えたい、わからせたい。
- もううんざりなので、別々の道を歩みたい。
- 離婚したいけど、精神的・金銭的に不安。
- しんどくてたまらないけど、どうしたら良いのかわからない…
色んな意見があると思います。
もちろん、離婚って大変だし、あまり気持ちよくないし気が進まない…
って人も多いでしょうし、簡単に無責任にはいえることではないのですが、
モラハラの場合は、その選択肢もやむを得ないこともあるのではないでしょうか?
だって、結婚生活のせいで心が崩壊してしまっているんですもの。
いくつか提案してみます、今後の身の振り方と勝つための手段を。
【離婚】一番の必勝法?!縁を切ったもん勝ち!逃げましょ!
真っ向から立ち向かわず、逃げる。
これは一番の反撃だと思っています。相手にするからつけあがるんですもの。
情も責任感も、もう要りません!優しくしなくても良いじゃないですか♪
自分の戸籍にバツがつくのは確かに想定外ですし、勇気もいると思います。
でもね?このまま一生、改善されることのない夫の性格と付き合っていけますか?
それに逃げちゃいけないなんて思い込み!
夫をなんとかしないといけないと思っているのであれば、なんとかしないで良いんですよ。
共依存を続けることは
幸せ、もう大丈夫、って言葉で自分を誤魔化して
目を背けて自傷し続けることなんだなあ違和感を感じていることを直視して
全力で逃げるだけでいいんだよね
自分を幸せにすることを選ぼう#アダルトチルドレン #AC #毒親 #うつ病 #モラハラ— まみ@やじるし屋↗️毒親トラウマバスター&才能開花ふりこよみ (@YAJIRUSIYA) March 24, 2021
心を守るため、自分の人生を取り戻すために、モラ夫なんて見捨てませんか?
共依存から抜け出さないと終わらないんです、モラハラ関係って…。
夫を変えるのは不可能ですから、自分が変わる。
これって、今後の自分の人生の自信にもつながると思うんです。
あんな苦労を乗り切れたんだから、「私なら大丈夫!できる!」って気持ちになれますよ!!
モラハラの土俵から、潔く降りてみましょう!
【別居】自分の心を守るための手段!心が強くなれば勝てる!
自分の心を癒すために、離れましょう!
今のままではあなたの心は、さいなまれる一方でしょうから…。
いきなり離婚とまでの勇気がないのであれば、別居でもいいと思いますよ。
突然出ていった妻に、モラハラ夫は動揺を隠せないでしょうし、
恰好のしもべがいなくなってしまうんです。
夫の心の負の部分の捌け口のようになっていた妻がいなくなる…
それだけで、夫はうろたえますし、一層モラってくることもあります。
家庭内別居に徹していたとしても、わけのわからない発言はされますからね…。
モラハラ夫と別居して良く思い出すのは
奴と会う前までの楽しかった事。モラハラ夫と一緒になり楽しかったことってあったかなぁ??
ない?よなぁ。なのに何で私はこの人とずっと一緒にいたんやろう。#モラハラ夫 #離婚
— モラハラ地獄からの脱出離婚 (@Neneka_moveon) March 21, 2021
でも、離れてみたからこそ、見えてくることがあると思うんです。
ここで気を付けて欲しいのが…
「夫を懲らしめるために別居する」のではなく「自分の心のために別居する」
そういう気持ちでいること。
自分の心と向き合うため、自分の人生を考えるために離れる…。
そういう前向きな気持ちを大切にしてください。
夫を懲らしめるという目的で別居するのであれば、戻った時、倍以上の仕返しを食らいますよ…。
その目的では夫が謝ってきた時に(といっても、夫は心底謝ってるわけじゃないですが…)、情に流されて許してしまうことも。
私、離れてから一度、夫に世話にならないといけなくなったことがあったんですが、
「ほれみたことか!」「ざまあみろ!」
的な、これまで以上の罵声を浴びせられましたから…。
結婚前のあなたに戻りませんか?自分と向き合い、楽しい未来を考えるために、別居してみませんか?
離婚に向けて仕事を探すもよしです。
【関係継続】戦わない作戦でモラハラをかわす鈍感力を養う!
結婚生活を続けるのであれば、鈍感力をつけましょう!
鈍感力っていうと聞こえが悪いかもしれませんが、なにを言われても、
「ん?え?なに?」「ちょっとわかんない(笑)」「どういうこと?え?え?」
くらいに、相手にしないスルーできるマインドになりましょう。
言葉で反撃する必要はないので、メンタルで勝ちましょう!
これまでの話でわかると思うんです、
話す価値もない相手だってこと。性格が合わないのは当たり前ってこと。
性格って、本当に簡単に変わるものではありません。
まして自己愛性の心のトラブルは、根がふかーーーーいので…。
媚びるのをやめてみる。
少し怖くても、相手の言動をクールに華麗にスルーする。
一切反応しないで、自分の軸だけ感じる。これだけで、支配からの卒業が始まる。#共依存 #アダルトチルドレン #毒親 #モラハラ #パワハラ #鬱
— まみ@やじるし屋↗️毒親トラウマバスター&才能開花ふりこよみ (@YAJIRUSIYA) March 25, 2021
まず、かわすこと・スルーすることを身につけると、あなたの心も変わってくると思います。
すごーく不快になることも言われるかもしれませんが、取り合う必要のない【子どもの駄々っ子】みたいなもんです。
あなたは、そんな程度の低い人間に振り回される必要はありません♪
性格が合わない以前に、精神的におかしな人なんですから、
理解しようとしないで良いんですよ。理解するために譲歩する必要もナシ!
夫からはバカにされたり、無視をされたり、説教されたり、恩を着せられたり…
色んな嫌がらせをされることもあるでしょう。
でも、ほっときましょ、テキトーにあしらって。
おわりに
性格が合わないって夫婦としては、致命傷な部分が残念ながらあります。
モラハラの場合は特に、結婚してから急変することが多くて…後から気づくことも。。
こんなはずじゃなかった…と思うことも多いと思います。
でも、一度の人生ですもの。このままではいたくないですよね?
最後にすこーし厳しいこと・私も被害者だったからこそ思うことをお伝えします。
被害に遭っているからこそ、一度冷静に考えて欲しいことです。
モラハラは本人の心のトラブルですし、鬼のようないかれた人格の持ち主なので、
悪口・愚痴・文句が出てきたり、相手を責めたくなったりするのもわかります。
しかし、モラハラ人間をかわせる人もいる中で、そんな危険な人間を引き寄せてしまった自分がいること。
【自分の心の弱さや隙があったこと】を追求して欲しいんです。
夫の心にフォーカスするのではなく、自分の心に向き合ってほしいです。
そちらに向き合った方が、一番いい解決策が思い浮かぶと思いますよ♪