【最新の投稿!】

3. モラハラとの闘い

「モラハラ夫の育児」の影響に悩むママ必見!その行く末とは?

更新日:

「俺は金を稼ぐのが仕事、育児はお前の仕事」

そんな言葉を武器に、普段は基本、育児は妻に丸投げというモラハラ夫は多いもの。

育児の大変さも知らないくせに!

とイライラしちゃいますよね…。

 

しかし…モラハラ夫が育児に関わると、妻の苦労が減るどころか、

子供にも妻にもとんでもないリスクがあることをご存知でしょうか…。

  • モラハラ夫は子供にも平気でモラハラする
  • 子供をモラハラ人間に育て上げる
  • 子供を俺様ナイズして教育する   
  • 妻を育児を介してボロクソにこき下ろす    など…

モラハラ夫が育児に関わると、どんなことが起こるのか?

色んな角度から、詳しく確認してみましょう!

 

思うようにならないとキレるモラハラ夫が、育児に関与すると…

子育て・育児は妻の役目。

こう思っている(平気でこれを妻に言ってくる)モラハラな夫は多いものです。

ワンオペ育児でただでさえ大変な中、子育てについてモラハラ夫から、

嫌味を言われたり、ダメ出しされたり、嫌な思いをしていないでしょうか?

 

手伝いもしないくせに、ダメ出しだけ一丁前に!ムカつく!!

って、思わず叫びたくもなりますよ…。

ただでさえ育児で疲れているのに、優しい言葉のひとつでもかけれないモラハラ夫。

 

我が子はとっても愛おしいし、可愛いとはいっても、良いことばかりじゃないですよね。

思うようにいかないこともたくさんあるし、大変なことも多い。

そんな苦労も知らないで、文句だけ言われたらたまんないですもん!!

で・す・が!

 

育児にモラハラ夫が関与してきたら、どうなるのか…

想像したことはあるでしょうか?

 

思うようにいかないとキレる、怒鳴る、無視…そんな特徴を持つモラハラ人間である夫が、

思うようにいかないことばかりの育児に関わるんですよ?

 

育児って超大変なんだから!やれるもんならやってみたら?!

と、モラハラ夫に対して思っている奥様!!

実際に育児にモラ夫が関与しようものならば、とんだしっぺ返しをくらう可能性です…。

  • ちょっとは育児に参加して、妻の苦労をわかってもらいたい
  • 育児の大変さを身にしみて感じて、少しは妻の大変さを認めて欲しい
  • 育児の辛さがわかれば、少しは妻を労ってくれるだろう

そんな妻の淡い期待を、いとも簡単に吹き飛ばす、

モラハラ夫の育児事情をご紹介します。

 

家事育児にダメ出しばかり…モラハラ夫の洗脳に要注意!

「なんでそんなこともできないの?」 「要領が悪いな!」 「本 ...

続きを見る

 

思うようにいかないと『お前の教育が悪いんだ!』と妻を罵る…

そもそも育児は思うようにいかないことが大半。

モラ夫の短気な性格を考えると、かなりヤバイ組み合わせだと思いません?

こんな危険な組み合わせで、どんなことが起こるのかというと…

 

子供にできないことがあったり、夫の思うようにならなかったりするだけで、

怪獣モラオ
お前に似て、出来が悪いな!お前の遺伝子だな!

なんて、妻のみならず子供も否定するようなことを言われたり…

怪獣モラオ
お前の普段のしつけ(教育)が悪いからこんななんだ!

なんて、育児の全責任が妻にあるような言い方をされたり。。

 

人のせいにする?!あんたのやり方や考え方を改める気はないの?!
わたし

なんて思ったことある方も多いのではないでしょうか?

育児は夫婦でするものという考えを一切持っていないから、

子供が思うように言うことを聞かないと、全部妻のせいにしてきます。

しかも、子供の前でそんな発言をするから、もう最悪!

 

育児は妻がやることと本気で思っているし、

妻へのリスペクトなんて、育児のみならず、毛頭ないモラハラ夫ですから、

妻がやって当たり前!ってか、そんくらいやれよ!

くらいに思っています。そう言って妻を攻撃することしか考えていません。

 

思うような自慢の子供(自分の思うようになる子供)になっていないのは、

ぜーんぶ!お前のせいという発想で、妻を散々罵ります。

 

そんなこと言われるなら、育児に関わってもらわなくて結構です!!

と、強気で言い返せていれば良いのですが…。

うまくいかないと人のせいにするのは、育児だろうが、子供の目の前だろうが、

奴には関係ないのです。結局、すべて妻が悪いと言いたいんですね…。

 

根本的に育児は『手伝ってやってあげている』という思考のまま

「誰の稼ぎで食えてると思ってるんだ!」の威圧セリフが大好きなモラハラ夫君。

〇〇してやってるという思考や、自分の方が大変・スゴイというアピールは、

育児においても、動じず・ブレることなく健在しています。

  • 俺は家族のためにどんな嫌なことも我慢して、お前らを食わせやってる!
  • 育児よりお金を稼ぐことの方が大変なんだ!俺の方がしんどい!
  • 家族のためにやるのは、当たり前で楽なこと!俺は働いてる!

根本的に、こんな考えしかないんですから、育児を手伝おうものならば、

恩着せオンパレードになるのは目に見えていること…。

ちょーっとやっただけで、「やってやった」のドヤ感丸出し…。

 

俺はこんなにも仕事で大変な思いをして、疲れているにもかかわらず、

子供を遊びに連れていってやった、面倒をみてやった。そんな考え方をしています。

~にもかかわらず〇〇してやったってセリフがお好きなのね。。

こんな腐ったモラハラ夫ですから、育児に関わろうものならば、

怪獣モラオ
俺なんて仕事をこなして、家でも子供のことやってんだぞ!

という、もっと俺を大事にしろ感をこれでもかというほどアピールする始末…。

 

一度でも育児に関してなにかをしようものならば、

怪獣モラオ
あの時、俺が〇〇してやっただろ?

と、何年前の話だよ!ってことや、ほーんのちょっとのやったことを盾にして、

手伝ってやった発言を嫌味ったらしく言ってきます…。

 

世の中のお父さん、みんなそんな言い方しないでやってるよ!!
わたし

って感じなんですけど…感謝しろ、ありがたく思えという思考は変わりません。

 

結局、根本的に、育児=妻のやるべきことという、モラハラ夫の中での

自己中なルールがあるので、そんな言い方しかできないんでしょうね…。

 

妻を絶対認めない!「マウンティングする夫」を手玉に取って優位に立つには?

俺のおかげだ!俺はスゴイんだぞ! そんなアピールが半端ない、 ...

続きを見る

 

思うようにならないと、子供にも容赦なくモラハラ言動をする

モラハラ父を持つ私の実体験です。ことあるごとに、

「言うこと聞かせていただきます」って、父に言わされていました。

大人になって考えたら、このセリフってモラハラの極み、人間として最低(笑)

 

父の気に食わないことであろう態度をしたら、怒られて、

意味も分からずただただ怖くて、このセリフを強制的に言わされてました。

刷り込み・洗脳ですね、もはや。思うようにさせたかったんでしょうね…。

 

他にも、モラ夫が妻に言うセリフの誰のお陰で発言も、言われてました。

誰のお陰で学校行けてると思ってるんだ!!誰の稼ぎで食えてると思ってるんだ!

って。容赦なくモラハラ言動をされていた私。我が子だからこそ言いやすいのかも?

生粋の共依存教育ですよ、もはや。。

 

モラハラ人間にとっては、育児・教育=支配のようなもの。

妻にしているモラハラ言動を、そのまま子供にもしているんですよ…。

 

言うまでもなく子供の方が大人よりも、まだまだ体力も金銭面も無力ですし、

なにがダメなことなのか、なにがモラハラなのかなんて判断基準も持っていません。

つまり、抵抗する術を持っていないんです。

 

夫のやりたい放題なモラハラ攻撃を、ダイレクトに受け止めないといけなくなります。

そんな危険な育児の仕方・教育・しつけしかしないモラ夫に、子供をみてもらうのは、

果たしていいことなのでしょうか?

 

それでも、夫に育児に参加してほしいと思いますか?

 

共依存について正しく理解しよう!気になる方はこちらもチェック♪

「夫婦の共依存」の仕組みを知り克服できる私になる!

モラハラを悪化させる一番の原因【共依存】 あなたは共依存とい ...

続きを見る

 

自分の機嫌で育児に関与…一貫性がない教育をするモラハラ夫!

モラハラ夫が急に上機嫌になったり、急に不機嫌になったりするのは、

モラハラパーソンあるあるですよね。

無論、育児に関しても、一貫性なしでモラハラ夫の機嫌で子供に接します。

 

急に子供に優しくするようになったと思ったら、急に怒鳴りつけたり。

前は?りつけていたくせに、同じことをしても今度はなにも言わなかったり。

子供からしたら、もう、意味がわからない状況です…。

 

そんな気分でコロコロ言うことが変わる育児の仕方だと、子供も怒られないように怯えて、

正解がわからないまま、お父さんのご機嫌取りをするようになってしまいます。

しかも、モラハラ夫本人は、自分がルールな人間ですから、お構いなし。。

子供をみてくれてるのかと思ったら、ほったらかしにしてたなんてこともあるし、

妻に対してムカつくことがあった時は、子供に妻の悪口を聞かせるし…。

育児においても、自分の機嫌で子供を振り回します。

 

それに、やりたくない育児はやらないし。

関与する育児は自分が楽しいこと・やりたいことのみ。

やりたくない育児は、ノータッチ。結局丸投げ。やらない。

 

そんな分際で、『イクメン』がもてはやされるとなると、

さすが外面の良いモラハラ夫!イケてるイクメンに周りから見られたい時には、

平気で優しい良いお父さん気取りをしますしね。。

 

育児や子供を自分のステイタスのように勘違いしていることもあるので、

子供を都合の良い自慢アイテムのように扱うこともあります。

自慢や羨望の眼差しで見られるための所有物にしたいんでしょうね。

 

ほんと自己中なモラハラ夫の子育ては気分次第みたい。

現在、離婚裁判中の私のモラハラ夫は、子供の誕生日に、連絡して ...

続きを見る

 

モラハラ夫が育児に関わることで起こる『子供への弊害』とは?

モラハラ夫だろうが、可愛い我が子のお父さんには違いありませんから、

我が子を愛していないわけはない…

と…思いたいのはわかります…が。。。

モラハラ夫の育児への関与、育児方針をこのまま放置していたら、

子供にさまざまな弊害を及ぼす可能性があります。

 

今回は、ここで紹介した、『モラハラ夫が育児に関わったこと』で、

子供に起こる弊害にフォーカスして解説します。

(先ほど軽く触れた生粋の共依存教育の結果だと思ってください。)

 

モラハラ夫と妻の関係を見て育つだけでも、悪影響がたくさんあるのに、

育児に関与された結果、妻もとばっちりを食うのはもとより、

ダイレクトにモラハラの洗礼を受けた子供はどうなってしまうのでしょうか?

 

↓こちらの記事↓にも、詳しい内容が書いてあるので、一読してみてください。

 

「お前のために言っている」といつまで経っても子供を認めない

子供にもモラハラをする。

これは妻の前で『良いお父さん』をやっていたとしてもです。

つまり、妻が感じているモラハラの生きづらさを子供も感じています。

 

生粋の共依存教育を、育児を介して徹底的に叩き込まれてきたわけですから、

子供の心から、共依存精神が簡単に抜けることはありません。

 

自分の自慢アイテム良いカモとして子供を育てるモラ夫の育児。

子供の心をコントロールして、支配しようとする関係は大人になっても変わらず…

 

怪獣モラオ
お前のためを思っていているんだ!

なんて、あたかも子供を思う父のような口ぶりで、自分を脅かすことになりそうな、

子供の自由、選択肢、人権を平気で否定し潰していきます。

 

せっかく、子供が自我をもって、夢をもって、自己実現しようとしているのにです。

あらゆる手段で、子供をいつまでも『自分以下の存在』でいさせようとします。

異常なまでに妻を束縛をして、自由にさせないのと同じ原理。

 

 

子供の気持ちや意見を認めないことで、自分の支配下にとどめておきたいんでしょう。

お前のためにの一言で縛り付け、自分の意に反する子供の感情は認めない…。

子供の成長の妨げでしかありませんよね、これじゃ。

 

ただ、自分が他の人に自慢できるようなことを子供がした場合は…

子供の成長を褒めます。…いや、褒めるというよりも、

怪獣モラオ
俺の育児・教育方針が正しかったからだ。俺のお陰だな。

という表現で、❝俺様ありきのお前❞という言い回しをします。

 

この表現でもわかるように、ありのままの子供の成果を褒めるのではなく、

子供の成果(モラ夫にとって誇れること・自慢できること)を介して、

自分の偉大さを感じている・伝えたいだけなんです。

 

子供は褒められたくて、認められたくて、頑張っているのに…。

頑張っても頑張っても、父に一人の人間として認めてもらえることはない。。

 

モラハラ人間にとっては、一度自分以下と認定した存在は、

いつまで経っても、自分には勝てない・勝たせないという歪んだ思考があるからです。

 

そうやって、子供はお父さん認められることを知らないまま成長し、

いくつになってもお父さんに認められたいと望み、お父さんのしもべとして生きていきます。

認めてもらえることなんてほぼないのに…。でしかありませんね。

 

お父さんに認められることでしか存在意義を見出せない子供に…

無意識にお父さんの基準で生きてしまいます。

たとえ、子供もお父さんはおかしいと思っていたとしても、基本はお父さん中心。

そう思うように育てられてきているから、子供に罪はないのですが…

 

モラハラ夫の機嫌で育児・教育をされてきたわけですから、

なにをしたら怒られるのか、なにをしたら褒められるのかの基準がわからないのは当然。

自分の生きる基準は、無条件に親に影響を受けていますからね。

 

子供ながらに、モラ被害者の妻と同じく、モラ人間の顔色をうかがって生活し、

お父さんに嫌なことを言われないよう、怒られないよう、認めてもらえるように、

いつもそれを基準にして考える習慣が、身についてしまっているんです。

 

生粋の共依存により、生粋のモラ被害者として育つということ。

子どもが良い体験・良い気持ちだと思って伝えようとした時に、

すぐ頭からダメ出しをされたり否定されたり、大したことないと軽んじられたりしてしまうと、

子どもには何が起きるでしょう?

自分の体験も気持ちも、自分は良いと思ったのに価値がないことだった・・・

とがっかりして混乱します。また、「そんな誤りをした自分はだめだな」とも思います。

引用元:思春期の生きる力コーチングカレッジ

子供が親に褒めて欲しい、気持ちを共有して欲しい、ありのままの自分を受け止めて欲しい、

親には笑っていて欲しい、大好きな親を喜ばせたいと思うのは本能的なこと。

それをモラ夫にことごとく踏みにじられて育つんですもの…。

 

しかし、どれだけ踏みにじられても、たまには認めてくれることもある。

そのさじ加減が、中毒性のある依存の心境を生みだし、

お父さんに認められることに執着するようになってしまうんです。。

 

こうやって、どんどん、お父さんへの依存度が増して、

『お父さんに褒められること=自分が認められる・存在意義』としか感じられなくなります。

自分の親には味方でいて欲しいと思う心は、消えないんですね。

 

※補足ですが、このモラハラ父からの愛情の欠落が原因で、やがて、

子供もモラハラ人間にさせてしまう危険もあることを忘れないでください。

「子供の夜泣き」に怒鳴ってしまうアホ夫への3つの対処法!

『うるせ~な‼︎』『黙れ‼︎』 子供の夜泣きで夫が怒鳴る、、 ...

続きを見る

 

自立できない…お父さんの価値観でしか判断ができない子供に…

モラハラ夫が育児に関わると、親離れできない子供にする危険があります。

これは、モラハラ夫(いわゆる毒親)の自由を奪う育児法に問題ありだからです。

 

いつまで経っても、何年経っても、親と子には変わりないのですが、

ある程度成人したら、1人の大人として、自分の生き方をしていくのが一般的。

自立して、自分で切り開いていくことが望ましいですよね。

 

でも、幼い頃からモラハラな育児によって、自由を阻害されてきた子供。

お前のためという文言で、散々自立心をへし折られてきて、

モラハラ人間以下でいさせるように仕向けられてきたわけです。

 

 

まさに、このツイートの通り。自分が追い抜かれることを異常に恐れるモラ人間が、

思うように子供をコントロールしてきた結果、

子供はお父さんナイズされた世界から抜け出せなくなります。

 

というか、父の壁を超える術を知らないで育つため、井の中の蛙状態に。

井の中は、まさに父の範疇のこと。大海を知らず=父のいない世界を知らない。

これまでの解説のように、父の顔色をうかがった生き方しかできないため、

父の許すこと・喜ぶこと・認めてくれることの中でしか生きられないんです。

 

ちなみに子供が、勇気を出して自力でやってのけた事に対しても、

その子供の成功を純粋に喜ぶことはありません!!!

俺が、強くなるように育てたからだ。あの時突き放したのは、お前のためだった。

こんな調子で、育児放棄に近い言動ですら、俺の手柄と言い張ります。

 

俺に似て賢いからやれた』、『結果出すところは、さすが俺の遺伝子だな』

とかね。私も言われてきましたよ。純粋に褒められた記憶はありません。

 

良いことは自分の手柄、悪い時はお前の努力が足りないと認識しますから。

こんな育児方針ですから、子供の心はいくつになっても満たされません。

 

夫が子供を怒鳴る!子供への影響とすぐできる対処法とは?

私は夫が子供に怒鳴る声を、もう二度と聞きたくありません。 そ ...

続きを見る

 

育児に関する夫の言動に苦しくなったら考えるべきこと【3選】

モラハラ夫が育児に口を挟むと、ろくな結果にならないことがわかったところで…

そんな生活から、妻はどう生きていくべきなんでしょうか?

妻にも子供にも育児を通して嫌がらせをする現実を、どう捉えるべきなんでしょう。

 

きっとほとんどの方が、育児に関してモラハラ夫からどんな暴言を吐かれようが、

我慢していることでしょう。子供がいる手前、どれだけ理不尽だとしても、

やり場のない感情を自分の中で処理して、身を削っているんじゃないでしょうか?

妻の心も、子供の心も平気で踏みにじる、モラハラ夫の育児。

物理的にどうすべきか?(離婚?別居?)という判断は、人それぞれですので、

ここでは、心をどうすべきかということに焦点をあてて、考えてみましょう。

 

育児をすることで、もっともっと夫に心を支配されていませんか?

ちょっと、厳しい言い回しになってしまうのですが、ストレートに言うと…

モラハラ被害者の思考から抜け出せていないまま、冷静な判断をできますか?

 

子供のためには、育児に対する夫の嫌味も暴言も我慢ガマン…

と自分を奮い立たせて、無理して笑顔で頑張って心が崩壊している・崩壊寸前なお母さん!!

これからご紹介すること、冷静に考えてみてください。

 

『子供にとっては良いパパだから』という考え…本当にそうなの?

『子供にとっては本当に良いお父さんだから…』

『子供には優しく接してくれてるから…』、『子供もお父さんに懐いてるし』

これ、モラハラ被害者な奥さんから、よく聞くセリフです。

 

ほかにも、『子供になにかするわけでもないから…』、

『夫のおかげ(お金)で子供のやりたいことさせてあげられてるから』

なんてこともよく言われるセリフ。。。

 

ごめんなさい、それは間違えてると思います。。

 

モラ夫と子供だけの時間(妻が同席しない時間)に、モラハラ夫が子供に、

なにを話してるか・どんな育児をしているかなんて、知らないですよね?

子供がまだ幼くて自我を持たない時だったら、お父さんに懐いて当たり前ですよ?

 

心理カウンセリングルーム代表の佐藤千恵さんは、次のように指摘する。

「モラハラ被害に遭っているお母さんたちは、よく

『子どもにとっては良い父親だから、父親としては否定したくない』と言います。

~中略~

「『子どもにとっては良いパパだから、私がガマンすれば』という言葉は

『子どものためにガマン』じゃなく『子どものせいで』になっていないか、

ときどき振り返る必要があると思います」

引用元:「子どもにとって良いパパ」は危険!?

軽く先ほど触れましたが、妻のいないところで、

子供にお母さんの悪口を吹き込むモラハラ夫はたくさんいます。

見ていないところで、モラハラ教育もされています。

 

モラハラ夫が子供を可愛がっているように見えるのは、

子供がまだ小さくて、思うように子供の心をコントロールできるからではありませんか?

子供に自我が芽生えた時に、子供の自我をへし折らない人と言い切れますか?

 

そこは…冷静に考えて欲しいんです。。

子供のためにといって、自分のモラハラの悩みをすり替えていませんか?

モラハラから支配されている現実を、子供がいるからで終わらせていないでしょうか…。

 

モラハラ夫でも、子供には良いお父さんだからと本気で思っているなら…

分かりやすい記事があったので、ぜひこちらを一読してみてください。

これまでの解説と共に、今一度、考えてみてください。

 

モラハラ夫は本当に、子供にとって良い父親なんでしょうか?

 

モラハラ夫がストレス因子!あなたにも子供にも必要な人なの?

ワンオペ育児でしんどい!手伝ってもくれないし!

って思っているかもしれませんが、本当にモラハラ夫の協力なんて必要なんでしょうか?

原点に戻りますが、モラハラ夫の存在が、そもそものストレスになっていませんか?

 

子供は可愛くてたまらない!どんな大変なことがあっても子供の笑顔を見るだけ良い♪

と、子供のことだけを考えると、頑張れるのに…

夫の中途半端な育児への関与のせいで、ストレスが倍増してません?

やりもしないで文句や嫌味を言われ、恩着せがましく言われる毎日。

 

怪獣モラオ
お前のしつけがダメだから、子供がこんなこと言うんだよ!!
……。そんなんだったら、もういない方がマシ!
わたし

って思ったことありませんか?それがあなたの本音なんだと思います。

 

 

いない方が、楽なんです。いるのに余計なこと(育児のダメ出しなど)だけしかしない。

だから、ストレスになるし、嫌な気持ちになって心も崩壊させられるんです。

いると思うから、期待もしてしまうし、わかって欲しい・やって欲しいという感情が湧く

 

しかし、現実は…

育児に非協力な上に、ちょっと育児に関与しただけで、やってやった感を出し、

子供を自分の思うようにしようとしてみたり、思うようにならないと妻のせいにしてみたり。

 

こんなんで、妻と子供の心にいい影響を与えてくれるのでしょうか?

 

というか、そんな人間に心を乱される必要あるんでしょうか…。

いっそのこと、モラハラ夫なんかに

  • 人としての期待を一切しない
  • 夫として・父としての在り方も期待しない

こう割り切ることで、あてにしないというのも選択肢のひとつですよ。

子供に悪影響だから関与しなくて結構、あなたはあなたの言う役割分担の、

金稼ぎよろしく!タダ飯ありがとう!くらいに扱っても良いんじゃないですか♪

 

夫のモラハラで「うつ病」になる前に気を付けるべき事は?

電車の中や商業施設でたまに、妙に仲の良い夫婦を見かけることは ...

続きを見る

 

育児の口出しも、モラ夫にとっては育児への参加…のつもり?!

モラハラ夫にとっては、育児を直接しなくても(妻の仕事だと思っているから)、

ダメ出しや口出しすることが❝育児に関わっている❞という認識になっています。

 

これ、世間の奥様が聞いたらブチ切れるところですが…

モラハラな夫を持つママからしたら、納得するかもしれませんね…。

 

だってね?

妻の役割だと思っていることだから、自分は❝わざわざ❞、❝あえて❞

妻のやり方にアドバイスをしてやってるって思ってるんだもの。

 

でも、よく考えてみて。人のダメ出しをしたり、口出しをしたりするのって、

発言者側のキャパが狭いからなのよね。

そう考えたら、

相手が言えば言うだけ、イライラする必要ないって思えませんか?

 

相手を変えようとしたり、わかってもらおうとしたり、

話し合って協力してやっていきたいと思っても、相手のキャパは既にMAXなの。

やるだけ無駄なんですよ、イライラしても損なのですよ…。

 

これをわきまえていないと、

なんでわかってくれないの?なんでなんで?どうして?

の、負の思考のスパイラルにハマってしまいます。

 

育児に関与されて、嫌な思いをした時は、こう考えません?

この人、これが限界なちっせー奴なんだ(笑)

って。ストレートに夫を責める必要はないんで。

 

あなたなりに育児してる気になってるのね、って。

あなたの育児は、妻に命令・指示することなんですね~って。

逆に…あんたの方こそ、井の中の蛙だよ!!って、見下してやりましょう!!!

 

モラ夫の性格を変えられる?『変えたい!』を貫こうとした結果は?

『夫の性格を変えたい!』 そう思ったことのあるモラハラ被害者 ...

続きを見る

 

おわりに

モラハラ夫に育児で嫌味を言われて、だったらあんたがやってみろ!

って、言いたくなった時、ここで学んだことを思い出してみてください。

 

  • モラハラ夫に育児をさせたら、自分にどんな仕返しがくるのか。
  • 子供がどんなことになるのか。
  • あなたはどう心をコントロールすべきなのか。

モラハラ夫のスパルタ育児(子供にも妻にもスパルタ)は、

なにか得になることはあるんでしょうか…。

モラハラ夫のイクメン気取りにもっとムカつくと思いませんか?

 

育児であろうと、モラハラ夫に求めることは悲劇を生むだけです…。

もう、モラハラ夫に❝普通❞を求めたり、周りの人の夫と比べたり、

あなたの苦労をわかってもらおうとしたり、期待したりするの、やめてみましょう。

 

モラハラ夫との育児に後悔や立腹をするのではなく、

子供と自分を守り、育児をもっと楽しむ素敵なお母さんでいてください♪

関連コンテンツ

おすすめ2

忙しくてもサッと読めるように
「モラハラ夫との出会い~闘い~別れ」のショートストーリーを書きました!

TOPページからどうぞ!

  • この記事を書いた人

azuking

国内・海外問わず旅行が好き!海外だって1人で行くほどの、怖いもの知らずな一面も。現在は田舎移住ライフでのんびり生活をしています。心理学も好きで、良いのか悪いのか人間関係を観察してしまう癖も…。それも私らしくていいかな♪

-3. モラハラとの闘い
-

Copyright© 怪獣モラハラ夫との日々 , 2023 All Rights Reserved.