【最新の投稿!】

3. モラハラとの闘い

子供の前で怒鳴る夫が『子供に与える影響』と妻ができる対策は?

更新日:

子供の前で夫が怒鳴る…キレる…大声を出す…

こんな環境、教育によくないであろうことは、みなさんも想像できると思います。

現に、夫婦関係は子供の心・性格の形成に非常に影響しますから、

子供の前で夫婦が揉めるのは、決して良いことではありません…。

今回は、子供の前で怒鳴るモラハラ夫が子供に及ぼす影響と、

そんな夫から、母として子供を守るためにできる対策について、

一緒に考えてみましょう!

 

モラハラ夫が子供の前で怒鳴る…どうしてそんなことをするの?

子供の前で怒鳴るって、教育上、最悪です。

これは先に断言しておきますね。だって、悪影響以外、なーんにもございませんから。。

 

今回は子供への影響にフォーカスしたいので、モラ夫が子供の前で怒鳴る理由については、

さわりの部分だけサラッと解説しますが、その理由は、

なぜ・どのように子供に影響するのかを理解するために必要な情報です。

だから、ポイントは押さえておきましょう!

 

 

まず、根本的に、モラハラ夫は子供の前で怒鳴ることを、悪いこととは思っていません。

口ではよくないと言っていたとしても、怒鳴らせる妻のせいだと主張します。

つまり、反省もしないし、自分は悪くない、お前のせいって思ってるってこと。

 

わたし
子供の前で怒鳴るのはやめてよ!

と一生懸命、子供を守ろうとしても、

俺だって言いたくない!お前がそうさせてるんだ!!
怪獣モラオ

と、常に自分が正しいという考えの生き物だってことは、お察しでしょう。

それをわきまえた上で…

モラハラ夫が子供の前で怒鳴る理由のポイントをまとめてみます。

 

モラハラ夫が子供の前でも怒鳴る理由

  • 自分が不快だと思ったら、感情をコントロールできなくなってしまうから。
  • 子供に父の素晴らしさを見せつけることができるから。
  • 子供のマインドコントロールができるから。
  • 子供を巻き込んで、妻を悪者扱いできるから。
  • 子供を味方につけることができるから。
  • 子供や妻、要は家族の前で良い人ぶる必要はないから。

 

…だいぶ、腐ってます。

こういったポイントがあって、そんな怒鳴るモラ夫から子供が学ぶこと…

想像してみてください。。。子供がどれほど恐怖を感じているか…。

 

『自分さえ我慢していたらいい』

そう思っていたら、ごめんなさい、私としてはそれは間違えていると思います。

それでは済まないんです、現実は。大事な子供がどう育つか詳しく確認してみましょう。

 

子供の前で怒鳴るモラハラ夫から何を学び、どう育つ?【8選】

子供が人格形成に必要なものを最初に学ぶ場所、それは家族・家庭です。

そんな大切な場所にもかかわらず、子供の前で、夫が妻を怒鳴る…けなす…。

想像しただけでも、とんでもない悲惨な状況に思えますよね。

 

子供って、大人が考える以上に両親の関係・対応を見ているもの。

ほら、子供って親の言うことを完コピすることありません?

言い方や仕草まで似ていて、ヒヤッとした!

こんな経験がある方は、珍しくないんですよね(苦笑)

 

そうやって子供って、目の前で両親が話していることを、しっかり聞いています。

そんな影響がある両親の言動ですから、無論、子供の前で怒鳴るなんて、

言語道断!悪影響ありまくりです!

 

『子供だから、まだわかってないよ』って思っていたら大間違い。

 

モラハラな夫を持ってしまうと、不本意ながらも、

そういう状況になることもあるのではないでしょうか?

私も母がモラハラ父に、怒鳴られ、暴言を吐かれているの見ていましたし。

 

子供の前で怒鳴るという行為から、子供は何を学んでいるのか、どう見ているのか…

子供の心にどんな影響を及ぼすのか…。今一度しっかり考えてみませんか?

 

子供は家族関係から、さまざまなことを吸収し、学んでいます。

あなたの夫が、子供の前で怒鳴ることがあるのであれば、

ここでご紹介する8つの子供の心に起こることを、認識しておくようにしてください。

 

私はモラハラなお父さんと、それに従うお母さんを見てきて、結果、

大人になって自分もモラハラに苦しみました。

この私の経験は、モラ夫の子供への影響を心配する人の役に立てるかもしれません。

 

モラハラ夫が「子供に及ぼす影響」と悩み続けた私の決意とは?

続きを見る

 

①子供は親の言ったことを『正しいこと』と認識し、学びます!

子供にとって、親はすべてであり、絶対的な存在です。

大人から見たらおかしいと思えること・気づけることでも、

子供はまだ真っ白で、どうにでも染まれる可能性を秘めています

 

だからこそ、親の言うこと=正しいと、なんの疑いもなく学んでしまいます。

モラハラ夫が妻を、子供の前で怒鳴りつけていたら、それが暴言であろうが、

『いけない発言』としてではなく、『事実』として認識しちゃうわけです。

 

怒鳴る時は感情が爆発している時ですから、良い内容の発言ではないでしょう。

でも、その怒鳴っている発言の内容をそのまんま受け止めてしまう…。

どんなに差別的な発言だろうが、ひねくれた言い分だろうがです。

 

 

親の発言が良いことなのか否かが、分別がつかないのは子供にとっては当然のこと。

むしろ、それが正しいこととしてインプットされるわけです。

先入観・刷り込みという以前に、それが普通として育ちます…。

 

先天的な性格・気質はあるとはいえ、子供は家庭環境(両親の性格)によって、

どうとでもなる可能性を秘めているんです。

 

妻からしたら、それは屁理屈だよって思うことも、子供は純粋に

『そうなんだ』『そういう考えをするんだな』と学んでいるんです。

 

お母さんが怒鳴られた後に、正しく子供の心のフォローをしてあげていたらいいのですが…

お父さんは間違えているよなんて、子供に教えにくいでしょうし、

お父さんの悪口を、子供に聞かせるわけにもいきませんからね…。

注意ポイント

モラハラ夫の悪口を、子供に聞かせているという方。子供が味方になってくれていたとしても、そのような行為はやめてください!子供ながらに傷つきます。

 

②『親がやっていること=自分もやって良いこと』と認識する!

親がやることを、子供はマネをします。

つまり…人に怒鳴ること=自分もやっていいことと学んでしまうのです。

自分が気に食わないことがあったら、同じように声を荒げて良いって…。

 

怒鳴る夫(お父さん)の姿を見ていて、怖いとは思ったとしても、

親が目の前でしていることなんですから、やっちゃいけないなんて思うはずもなく…。

 

自分がやられて嫌なことはやってはいけません!

なんて親から言われても、子供も腑に落ちるはずがないんです。

『親が目の前でやっているのに?どうしてダメなの?』って…。

だから、自分にとって絶対的な存在の親のやることは、

自分もして良いと感じるのも無理ないんです。

 

でも、子供にとってはどんな理不尽な親だろうが、血縁関係のたった1人のお父さん。

そう簡単に、心が割り切れない存在なんです。

大人なら、夫の怒鳴っている内容は自己中だ、短気な人って思えるでしょう。

 

しかし、子供がお父さんに対して『この人おかしい』なんて思うでしょうか?

 

子供が親の人間性や性格・自分への対応を疑うなんてこと、ありません…。

それに気づくのは、相当育ってから(自立してから)。

どんなに毒親だとしても、子供にとっては親がすべてなんですから。

 

モラハラ夫と離婚後、愛する小さな子供への影響を心配する方へ!

続きを見る

 

③『自分も怒鳴られるかもしれない』と怯え、家族の序列を学ぶ

怒鳴るお父さんを見て、言うまでもなく子供は『怖い』と思います。

だから、お父さんを怒らせるようなことをしたら、

『自分も怒鳴られるかもしれない…』という恐怖が芽生えるのは当然。

 

子供にも、❝自己防衛❞の本能は備わっていますから、

怒られないようにしようという気持ちも、同時に生まれるわけです。

お母さんみたいにお父さんから怒鳴られたくない』って。

 

お父さんを敵に回すと自分も怖い目に遭うと思って、

お父さんに嫌われないように、好かれるように顔色をうかがうようになり…。

これじゃ、モラハラ夫に苦しむ妻と同じなんですよ。。

 

 

でも…忘れないで欲しいんですが、子供はお父さんのみならず、

怒鳴れているお母さんの態度・対応も見ています。

子供の前で怒鳴られているお母さんが、どう立ち振る舞うか…。

 

モラハラ夫相手だと、何を言ってもこてんぱんに言い返される

モラハラ夫を変えようとしても、自分が傷つくだけだから…あるいは、

これ以上子供の前で怒鳴る姿を見せたくないからと、だんまりを決め込む…。

そんな風に、子供の前で笑顔がなくなったり、無理して笑ったりしいませんか?

 

これ、子供なりにかなりつらいんです。でも、怒鳴るお父さんにも怖い。

自分も言われたくない…そんな心の中の感情から、知らず知らずのうちに、

❝生きていく序列とルール❞の中で、上手に生きようとしてしまうんです。

不機嫌なモラ夫を怖いと思ってない?屁理屈こねる赤ちゃんと思えば…

続きを見る

 

④大人になっても生きづらい『アダルトチルドレン(AC)』に…

アダルトチルドレン(AC)って耳にしたことがあるでしょうか?

モラハラ関係で苦しむ方なら、なんとなく聞いたとこがあるかもしれませんね。

 

子供が直接的な暴力や、ネグレクトなどを受けていな場合でも陥る可能性はあり、

家庭環境、両親の不仲も大いに関係しているもの。

子供の前で怒鳴るというのも、何度も経験しているとACになる原因です。

 

家庭内トラウマを持つ人々
アダルト・チルドレン(Adult Children:以下AC)とは、

子どものころに、家庭内トラウマ(心的外傷)によって傷つき、

そしておとなになった人たちを指します。

子どものころの家庭の経験をひきずり、

現在生きる上で支障があると思われる人たちのことです。

引用元:一般社団法人 山梨県医師会

 

これまでの説明の繰り返しになるのですが、子供も怒鳴る姿を見て、

『怖い!』と恐怖を感じるわけで、『自分も怒られないようにしないと!』と、

怒られない良い子になろうとしてしまいます。

 

または、親に気を遣うようになったり、空気を読んでおどけて親を笑わせようとしたり

逆に、わざと悪いことをして自分に注目を集めようとしたり、(←気を引きたい)

自分の存在意義がわからなくなったり(←家族として自我を消す)…。

 

子供らしく駄々をこねたり、親に甘えたりという感情を押し殺して、

本音を出せない・出さない生き方を学んでいくのですね…。

それもこれも家族のため、自分のために。。

 

これは、大人になってもそう簡単に治るわけもなく、

ずーーっと、自分の本当の感情を上手に出せず、苦しい生き方をしていきます。

ひどい場合には、本当の自分の感情すらも見失ってしまうことも…。

 

アダルトチルドレンについての詳細はこちら!

アダルトチルドレンとは?原因~症状と回復に向けてやるべきこと

 

⑤周りにいる人たちに『モラ夫と同じ対応』を平然としてしまう

幼稚園、学校でお友達に威張った態度をとって、嫌われてしまうことも…。

周りに一人くらいいませんでしたか?

キツイこと言う子とか、自分が一番じゃないと嫌な子とか…

 

感情をコントロールすることができないモラ夫のやることを、

周りにいる人にもしてしまい、いじめっ子みたいになっちゃうんです。

友達を従わせたり…自分の方がすごいんだぞ!とマウンティングしたり…。

 

でもね、自分の親が、目の前でやってることでしょ?

モラハラって家庭内いじめみたいなもので、お母さんをバカにするお父さんを見て…

突然キレる夫・動揺する妻という人間関係を、子供の前で見せているわけです。

 

 

家族の関係を見本にして、子供たちも人間関係を作ってしまいます。

夫が妻にしていることをマネするのも当然だし、自分の行き場のない感情を、

気が弱いお友達にぶつけて意地悪することも…。

 

ちなみに、その感覚は社会に出てからも引きずってしまいます。

そして、職場で人間トラブルに悩む羽目にもなりえるわけです…。

 

最初こそ、そのやり方・生き方で、子供も自分を保てているかもしれませんが、

ゆくゆくは、お友達から好かれにくい性格の子になり…

良い友人関係を築きにくい大人になり、人を上下関係で判断してしまいます。

 

夫が子供を怒鳴る!子供への影響とすぐできる対処法とは?

続きを見る

 

⑥モラ夫と同じような人に恋をして『苦しい恋愛』を繰り返す…

モラハラ家庭の子供は、自分を大切にすることがあまり上手にできません。

自分を正しく大切にできない人は、相手を正しく大切にすることも難しいもの。

だから、恋愛しても、自分を大切にしてくれない人を選んでしまいます。

 

浮気する人、DV、嘘つき、騙す、脅す、裏切る、ヒモ。

同じように苦しめる相手を選び、俗にいう幸せな恋愛が難しくなり…。

子供の前で怒鳴るということは、もう夫婦のみの問題じゃないんです。

 

子供は、『自分のせいで揉めてるのかな…』と感じますし、

『自分は怒らせないようにしないと…』って思って、そのまま生きていくんです。

我が子が言葉にせず、心の中でそう考えていると思うとたまりませんよね…。

 

そして、嫌われることを必要以上に恐れ、空気を読み過ぎ、

人から嫌われないよう自分を押し殺して、自分を下げてでも、

自分のことを好きと言ってくれる人に尽くしたい!…でもつらい。。

と、不幸のループにハマり、ハラスメント気質な人との恋愛に苦しむ羽目になるわけです。

自尊心の低さから、好きと言ってくれる人・自分を必要としてくれる人を求めます。

 

というか…恋愛=幸せという感覚も芽生えにくくなるんです…。

だって、そういう怒鳴る関係を見て育ったわけで、

怖くて、嫌われないように生きることしかできない家庭環境だったから。

 

自分を出せないで生きていると、自分が無価値に感じてしまうもので、

それが引き金になり、ダメ男に依存することで、振り回される恋愛をして、

自分の存在価値・存在意義を見出そうとしてしまうんです。

 

⑦『自己肯定感』が低い人間に…自我を無くした生き方をする

先に軽く触れましたが、怒鳴るお父さんの言い分や態度を見て、

『自分が怒らせてしまったのかも…』と思う子もいます。

だって、夫が怒鳴るきっかけが子育て関係のこともあるから。

 

怒鳴っている時に自分(子供)の名前が出ることもゼロではないでしょ?

〇〇(子供の名前)がこうなったのはお前の教育が悪いからだ!

と、モラハラ夫の思う通りに子供がならないことを妻のせいにする発言とか。

これを聞いた子供は『自分のせい…』と思うのは当然なんですよ…。

つまり…子供の前で怒鳴るって、夫vs妻の話では済みません。

 

それに、目の前で怒鳴るお父さんに萎縮して生活してしまうわけです。

これってもう子供にとっては、たまらなく苦しいことで…

お父さんに怒られない選択肢しか選べなくなります。

 

怖くて親に本当の自分を出せない、認めてもらえない、その上、

自分のせいと自分を責めて生きる状況になり…。

これでは、ありのままの自分を良しと思える自己肯定感は育ちません。

 

自分を出せないで、自分を責めて生きるんですから、自我を殺して、

人に合わせるような生き方をして、自分に自信がない子に育ちます。

(↑モラハラ夫が子供にまでモラハラをして、そうさせることもあります)

 

⑧子供もお母さんをバカにし始め『モラハラ加害者』予備軍に…

子供は親の背中を見て育つと言いますが、実際にそうなんですよね。

散々言ってますが、子供は親のマネをするし、親は絶対でもあり、

そもそもまだまだ一人で生きていけないんですもの。

 

口癖が似たり、思考が似たり、性格が似たりするのは当たり前。

昨今の心理学では、『性格は遺伝子レベルで組み込まれている説』があるようですが、

あくまで根本的な個人の基礎の部分の話。

だから誤解がないよう先に言いますが、モラハラは遺伝はしません

 

しかし、遺伝子レベルではなく、環境による個人の性格への影響はあります。

モラハラ関係の親を見てきた子供が、モラハラ加害者・モラハラ被害者になることも

可能性は大いにあるということ。連鎖する危険はかなり高いんです。

 

たとえばです。

モラハラ夫あるあるで具体的に例を挙げると…

怪獣モラオ
お前が悪いからこうなったんだ!ほんとお前はダメな奴だ!

と、夫が子供の前で怒鳴りつけたとします。

………。。(悪化するので言い返さない。怖くて言い返せない。)
わたし

 

これを見て、子供は、『お父さん怒ってて怖い…』と思うのと同時に、

お母さんが悪かったから、お父さんが怒鳴ったとも認識して、

『お母さん=ダメ』とも思うのです、お父さんの言葉のとおりに。

 

このシーンを繰り返して目の前でみることで、

『何度も怒鳴られるお母さんが悪い』という認識ができてしまうのです。

そして、子供もお母さんにつらく当たったり、バカにしたり…

モラ夫と同じように、お母さんを無下に扱うようになります。

 

やがて…友人や恋人にも、モラハラ加害者として同じことをしてしまい…

上手に生きられない道を歩み、人が離れていってしまうことも…。

 

問題ありあり「モラハラ夫の実家」の実態は?あなたも同じかも

続きを見る

 

子供の前で怒鳴るモラハラ夫から子供の将来を守るために…

子供の前で怒鳴るモラハラ夫が、どれだけ子供に有害か…。

そう考えても、いかんせん自己中極まりないモラハラパーソンです。

妻は子供を守りたいと思っても、夫のタイミングでモラハラ行為が行われます。

 

ああ言えばこう言うし、奴はキレたら止まりませんもんね…。

自分の感情のまま、子供の前だろうが状況を問わず、怒りをぶつけてきます。

それを我慢しているだけで良いのでしょうか?

 

または、モラハラ夫の存在は、子供の心にはよくないとわかりつつも、

家庭内別居のような状態で、教育にかかる費用を夫に支払ってもらって

子供が金銭的に苦労することを回避できたら、それでOKだと思っていませんか?

 

子供のため、あなた自身のために、できること…。

酷な内容ではあるし、簡単なことではありませんが、考えてみましょう。

 

夫の暴言…「これってモラハラ!?」と気づいたらどうすべき?

続きを見る

 

モラハラ夫と『離婚』する!子供にモラハラ夫は一理なし?!

いきなり、極論な対策ですが、モラハラ夫は、金銭的な意味で以外、

子供にとっても、あなたにとっても百害あって一利なしな人。

(一利は金銭的な意味であるじゃない?って思いました?)

 

離婚したら、金銭的な理由で、子供のしたいことをさせてあげられないかも…

って不安はあるでしょうが、反面、モラハラ夫を見て育って、

生涯をかけて苦しむ生き方をさせてしまうかもしれないんです。

 

どっちが子供のために良いのか。大人・妻であるあなたですらつらいモラハラ。

それを子供が見て育っていくこと…。

確かに離婚も一筋縄ではいかないと思います。。

お父さんがいない子にしてしまう…そんな不安もあるかもしれませんが、

モラハラ家族の子供が、親を反面教師にして幸せな生き方をする♪

なんてことは、ほぼ聞いたことがありません。。

 

残念ながらそれが現実で、少なからず私の知るモラ一家の子供は大人になっても、

とーーーーぉおっても苦しんでいます。

 

子供の前で、怒鳴る夫・怒鳴られる妻を見せてしまうより、

おかしいことはおかしいと立ち向かい、子供を守るお母さんの方が、

子供に見せたい親の背中ではないでしょか?

 

とにかく物理的な距離を!『別居』をして子供を守ろう!

近くに身を寄せられる場所はありませんか?

なかったら、賃貸でも良いです、とにかく逃げましょう!

子供が未就学なら実家へ、就学しているなら学区内で別居。

 

離婚を今すぐできなくても、距離を置くことに意味があります。

モラハラ被害で、みなさんも出て行きたいと思ったことありませんか?

モラられない生活を経験しましょ、子供の心を守るためにも自分のためにも。

モラハラ夫に勝つ必要も、子供のためにモラハラ夫をか変える必要もないんですよ。

耐える姿ばかり、子供に見せている必要もない。

むしろ逃げて幸せを守る勇気って、素晴らしいと思います♪

 

子供に金銭的な苦労をさせる…お父さんがいない子に…って発想ではなく、

危険な人から、子供を離してあげるって発想してみませんか?

そして、たくましく生きる母ちゃんの姿を見せてあげるのも悪くない!!

 

モラハラ夫の言動に萎縮している子供を『守る対応』を心がける

モラハラ夫の言動で、子供によくないと思ったことがあったら、

とにかく、ハグをしてあげてください。

 

先ほど軽く言いましたが、子供にお父さんは間違えているとか、

お父さんの悪口を聞かせるのではなく正しく守ってあげてください。

そのひとつが、ハグなんです。

 

これ、子供も安心させてあげることができるし、

ハグした自分の心も落ち着かせる効果もあるから、一石二鳥!!

日本人ってハグってなんか恥ずかしいって思うかもしれませんが。

 

また、子供にとってのお父さんを悪く言うのではなく

ありのままの自分でいて良いんだよ♪

って、ありのままの子供を受け止めているよってこと伝えましょう。

 

ありのままのあなたが大好きですよって。子供に伝えましょう!!

子供の傷ついている心を、お母さんが癒してあげてください。

モラハラ夫をもって傷つくのは、妻だけではありません、子供も苦しいんです。

 

お父さん基準でしか生きられなくなり、お父さん教徒になってしまう前に。

お父さんの呪縛を外してあげませんか?

ハグの効果は実証されています♪詳しくはこちらをチェック!

 

おわりに

『たられば』な話をしてしまうときりがないのですが、

私は大人になった今でも、母は離婚していた方がよかったって思います。

というか、離婚してて欲しかった。私もモラハラ父に散々苦しんだから。

 

確かに、母が我慢してくれたことで、金銭的な苦労はなかったし、

父の財力でやりたいと言ったことは、やらせてもらえる教育はしてもらえました。

母が離婚していたら、こんな生活はできなかったかもしれません。

 

 

しかし、自立してからの苦労は、ほぼモラハラ父との関係が起因していたのも事実。

(↑父のせい・母のせいにしているように受け取らないでくださいね↑)

 

大人になって気づけたことだし、子供だったらどう感じていたかはわかりませんが、

怒鳴るお父さんに言いくるめられて苦しそうな母を見ているより、

楽しそうな笑顔な母♪たくましく生きる母♪を見ていたかった。

 

(残酷な本音ですが)こんなモンスターな父から切り離してほしかった。

 

子供にとっては、怒鳴るお父さん(夫)なんて恐怖でしかありません。

それがどれほど、子供の一生につきまとい、苦しませるか…。

今回の記事で、少しでもリアルに伝わるといいなって思います。

 

少し、子供の生涯・生きやすい人生という意味で、

子供の前で怒鳴る夫との関係について、考えてみるのもいいかもしれませんよ♪

 

関連コンテンツ

おすすめ2

忙しくてもサッと読めるように
「モラハラ夫との出会い~闘い~別れ」のショートストーリーを書きました!

TOPページからどうぞ!

  • この記事を書いた人

azuking

国内・海外問わず旅行が好き!海外だって1人で行くほどの、怖いもの知らずな一面も。現在は田舎移住ライフでのんびり生活をしています。心理学も好きで、良いのか悪いのか人間関係を観察してしまう癖も…。それも私らしくていいかな♪

-3. モラハラとの闘い
-,

Copyright© 怪獣モラハラ夫との日々 , 2023 All Rights Reserved.